〒670-0921 兵庫県姫路市綿町134
JR姫路駅徒歩8分、山陽姫路徒歩9分、京口駅徒歩15分
院前無料駐車場3台あり

  日祝
9:00~12:00 ×
15:00~20:00 × × ×

お気軽にご予約・お問合せください

079-223-4828

寝違え

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 朝起きたら首が痛くて動かせない
  • 同じ姿勢でしか睡眠できない
  • 頻繁に寝違えを起こす
  • 寝違えの痛みがなかなか取れない
  • 寝違えが治った後も首を動かすのが怖い
  • 朝起きると常に首や肩が凝っている
寝違えに悩む方

寝違えは誰にでも起こりえる症状です。

朝起きると首が痛く、一方方向にしか首を動かせないという経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか?

こういった『寝違え』の症状は年齢、性別関係なく誰にでも起こりえます。

寝違えは数時間で改善することもあれば、数日間続き家事や仕事など 日常生活に支障を与えてしまうこともあります。

そうならないために『寝違え』の正しい対処や予防を行い、痛みをっ早く取るようにしていきましょう。

ここでは寝違えの原因や対処法をご紹介します。

     寝違えの原因、治療、予防

  1. 寝違えの原因
  2. 寝違えの症状
  3. 寝違えの治療法
  4. 寝違えの対処法

寝違えの原因

寝違えが起こる明確な原因はわかっていません。

しかし病院でのレントゲンで骨に異常が見られないことから、睡眠中に「筋繊維の損傷」「関節や筋肉の炎症」などが起こっていると考えられています。

  • 就寝時の姿勢

不自然な姿勢で寝ていると、首が片方に向きやすく筋肉や関節に負担が掛かります。特にソファーやまくらが合わないないところで寝てしまった場合、首が不自然な方向に捻られてしまいます。

  • 猫背姿勢

猫背姿勢になると普段から首や肩まわりの緊張が強まり、寝違えや首を動かした際に首を痛めやすくなります。

日常生活で猫背姿勢になる要因は

・デスクワークやスマホによる前かがみ姿勢

・長時間の同一姿勢(中腰での作業、長時間の車運転など)

・ストレス

・運動不足

・肉体労働による疲労

などが挙げられます。

  • 首、肩周りの冷え

首肩周りが冷えると血流の流れが悪くなり、筋肉の緊張も強まりやすいです。

寝返りや寝起きで急に首を動かした際、筋肉や関節が引き延ばされ損傷し痛みになると考えられます。

寝違えは冬場に多く、夏でもクーラーや扇風機に当たっていると、身体が冷えやすくなります。                                   

  • 枕があっていない

枕が高すぎる、低すぎると就寝中に首に負担がかかります。

頭が左右前後のどちらかに傾くことで、首の筋肉が引き延ばされたり、血流の流れを悪くし『寝違え』を起こすといわれています。

また高さだけでなく硬さも関係しています。

やわらかくて頭が沈んでいると、寝返りを打ちにくくなり同じ姿勢が続いたり不良姿勢が継続しやすくなります。

寝違えの症状

寝違えには、次のような症状がみられることがあります。

  • 首肩まわりの痛み

寝違えのは発症直後は、炎症が起きてます。炎症によって疼痛物質が発生し、首や肩の痛みが感じやすくなっています。痛みの箇所もさまざまで付け根近く、首と肩の境界辺りと様々です。 

  • 動作痛、可動域制限

『寝違え』を起こした際、炎症がひどく動作痛や可動域制限されることが多くなっています。

首を回せない

右または左を向きずらい

首を動かすと激痛が走る

など痛めた箇所や程度によって症状も変わります。また炎症が激しい場合は安静にしていても痛みがあることもあります。

  • 頭痛やしびれ

​『寝違え』により、首や肩の筋肉の緊張しやすくなります。筋肉の緊張によって神経や血管が圧迫されることにより、頭痛やしびれ(特に肩や腕)が生じることがあります。

  • 寝違え以外の病気

先ほどまでは『寝違え』の症状を記しましたが、寝違えの痛みではなく病気によるものの可能性もあります。

安静にしても痛みが変わらない

痛みが日に日に強くなる

腕や手先のしびれがきつい

耐えられないほどの激しい痛みがある                                       

などの症状がある場合は、他の病気の可能性があります。

このような症状がある場合は一度医療機関に行って、検査を受けるようにしてください。

『寝違え』に似た痛みがある病気には、「頸椎神経症、頸椎ヘルニア、脊髄腫瘍、関節リュウマチ」などが考えられます

寝違えの対処 患部を冷やす

寝違えの治療法

『寝違え』を起こした際は、このような対処を行いましょう。

  • 安静

痛めた直後は、炎症が強いためなるべく安静にしてください。

無理にストレッチをしたり、首を動かすとさらに筋肉に負担が掛かり 炎症がひどくなったり痛みがきつくなったりする可能性があります。

安静にした際、数時間から数日で痛みが軽減していくと言われます。

  • 患部を冷やす

炎症を抑えるために、痛めた直後は患部を冷やしましょう。冷やすことで炎症が早く収まり痛みや痺れが軽減していきます。

冷やし方:氷水の入った袋を痛みの箇所に10~30秒ほどあてる(患部がある程度冷たくなるまで)

※冷やし過ぎは凍傷になったり、血行が悪くなるので受傷1~2日ほどにしておきましょう。

  • 鍼灸整骨院へ行く 

​鍼灸整骨院の施術によって、『寝違え』の早期回復を図れます。

患部に鍼灸治療や電気治療を行うことで炎症を緩和し、痛みを軽減させ可動域回復もしやすくなります。

鍼灸治療や電気治療は『寝違え』直後から施術可能です。

  • 枕の高さを調節する 

 寝違えを繰り返す場合は、枕の高さがあっていない可能性があります。寝起きに首の痛みが頻繁に起こっていたり肩が凝りやすくなっている場合も同様です。

もしも枕の高さが合っておらずに困っている方は、バスタオルなどを代用し高さを調整して寝てみるのも有効です。

寝違えの予防法

『寝違え』は首の負担を減らさないと再発しやすい症状です。

日ごろのケアや睡眠環境を見直して再発防止していきましょう。

  • 睡眠前の入浴

睡眠前は、なるべくお風呂に入り湯船につかるようにしましょう。

湯船につかることで体の芯まで温まり、血行が上がり筋肉の緊張が取れる10~20分ほどかけて、ゆっくり浸かることがおすすめです。

またお風呂上りからあまり時間を空けると湯冷めしてしまうため、入浴後60分以内に布団に入るようにしましょう。

  • 首・肩のストレッチ

日ごろから首・肩のストレッチを行うことで首の筋肉の負担を減らすことができます。

仕事や運動後に疲労がたまっている場合だけでなく、普段からストレッチを行い習慣化しておきましょう。

首の後ろストレッチ:下を向き、両手を後頭部に当て手を下に引っ張り首の後ろの筋肉を伸ばす。

首の前ストレッチ:上を向き、両手をおでこに当て手で頭を押さえ首の前の筋肉を伸ばす。

肩から首にかけてのストレッチ:頭を片方に傾けて、伸ばしたい側と逆側の頭の側面を手で押さえ筋肉を伸ばす。

  • 身体を冷やさないようにする 

​睡眠時に身体を冷やさないようにしましょう。

パジャマや毛布、部屋の温度などを調整して、身体の冷えによって血行不良にならないように気を付けましょう。

またお風呂上りにドライヤーで首や肩周りに風を当てるのも有効です。

  • 普段の姿勢を見直し、猫背姿勢に気を付ける

仕事、日ごろの姿勢で前かがみになると首や肩回りの筋肉の緊張しやすいです。

座っている時や立っている時は頭から足先まで上から糸で吊るされるイメージを意識しましょう。

  • 首をボキボキ鳴らさない

 首をボキボキ鳴らしている方もいるかと思いますが、その場はすっきりしていても首の筋肉に負担が掛かってしまいます。

また関節に炎症が起こる可能性もあるため、しびれや痛みが起きやすく最悪の場合「頸椎ヘルニア」や「神経麻痺」になる可能性もあるので絶対にしないようにしましょう。

それでも寝違えにお困りなら

オオヤ鍼灸整骨院 姫路駅前店 寝違え改善整体 施術写真

院長の筋骨格整体です。
あなたのお悩みを解決します!​

『寝違え』の原因や治療法をお伝えしましたが当院でも 寝違えに特化したメニューで施術を行っております。

『寝違え』での、首の緊張は鍼治療で改善されやすく鍼治療で血流促進も見込めるため早期に痛みが軽減したり可動域制限が緩和していきます。

また、当院にはハイボルテージ治療などの電気治療で首の筋肉の炎症を抑えることもできるので『寝違え』を起こした直後から施術を開始できます。

再発をしないために、ストレッチ指導や筋骨格整体でストレッチや筋肉の緊張を緩和する施術も行っています。

痛みが出た際は、一刻も早く施術を開始して早期に痛みを取り除きましょう。

寝違えでお困りの方は一度オオヤ鍼灸整骨院 姫路駅前店にご相談ください。

寝違え改善メニューの詳細はこちら
オオヤ鍼灸整骨院 姫路駅前店の寝違え改善整体 初回割引

お電話でのお問合せはこちら

079-223-4828

受付時間:9:00~1200    16:00~20:00(日祝を除く)

  当日予約可能な場合があります! 一度お電話ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
079-223-4828
営業時間
月曜、火曜、木曜、金曜 9:00~12:00/15:00~20:00
水曜、土曜 9:00~12:00
定休日
日曜、祝日、水曜・土曜の午後

オオヤ鍼灸整骨院

住所

〒670-0921 兵庫県姫路市綿町134

アクセス

JR姫路駅徒歩8分、山陽姫路徒歩9分、京口駅徒歩15分
院前無料駐車場3台あり

営業時間

▼月曜、火曜、木曜、金曜
9:00~12:00/15:00~20:00
▼水曜、土曜
9:00~12:00

定休日

日曜、祝日、水曜・土曜の午後