〒670-0921 兵庫県姫路市綿町134
JR姫路駅徒歩8分、山陽姫路徒歩9分、京口駅徒歩15分
院前無料駐車場3台あり

  日祝
9:00~12:00 ×
15:00~20:00 × × ×

お気軽にご予約・お問合せください

079-223-4828

頭痛

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 朝起きると頭が痛いときがある
  • 食いしばりがきつい
  • 目が疲れやすい、よく疲れる
  • 一日の大半がデスクワークである
  • 天気が悪いと頭が痛くなりやすい
  • 吐き気、めまい、耳鳴りが起こることがある

日本人のうち、慢性頭痛を経験したことがある方は人口の約半分の5000万人と言われています。

頭痛は日本人にとって身近なもので近年パソコンやスマホの普及により目の疲れや疲労がたまりやすい方が多いため、だれでも頭痛になる可能性があります。

頭痛もひどくなると生活に支障が出たりすることもあり「たかが頭痛くらい」と思うことは危険です。

また脳に重大な異常を抱えている場合もあるため、自分がどの頭痛のタイプか見極めて対処していきましょう。

ここでは、2つのタイプの頭痛と頭痛を伴う病気について紹介していきます。

頭痛の原因、治療、予防

  1. 頭痛の種類と原因
  2. 頭痛の症状
  3. 頭痛の治療法
  4. 頭痛の予防法

頭痛の原因

頭痛には、「片頭痛」「筋緊張性頭痛」があり、

「片頭痛」は脳の血管が拡張することで頭痛になります。心身のストレスから解放され脳の血管が拡張して片頭痛なったり睡眠不足や疲労、ホルモンバランスの乱れによって片頭痛が誘発されます。

「筋緊張性頭痛」は頭の筋肉や首、肩の筋肉が硬くなることで起きます。筋肉の緊張で血流が悪くなり、神経が刺激され痛みに繋がります。

原因は精神的、身体的ストレスで起こることが多く、同じ姿勢が多くなるデスクワークの人に起こりやすいです。

また「片頭痛」か「筋緊張性頭痛」なのかの見分け方としてはズキズキと拍動性の頭痛であれば「片頭痛」、     「筋緊張性頭痛」は締め付けられるような痛みが特徴です。

頭痛の症状

「片頭痛」の症状は、頭痛の前に閃輝暗点という目がチカチカする症状が出ることが多く、こめかみから目のあたりまでズキズキと拍動を打つような痛みが起こります。

片頭痛は、頭の位置を変えると痛みがきつくなります。また吐き気やめまいなどの症状があり、気圧や温度などの変化にも敏感になることも 特徴です。

「筋緊張性頭痛」は、同じ姿勢の維持や長時間のデスクワークなどに よって、目の疲れや倦怠感とともに痛みが現れやすいのが特徴です。 頭の横、後頭部、首を中心に頭全体がぎゅーと締め付けられるような痛みがあります。

頭痛を伴う病気の症状は吐き気やめまいがきついや痙攣、耐え難い頭痛などを伴う頭痛の場合、脳卒中や脳出血などの脳の異常がある場合があります。

普通と違う頭痛がある場合は、病院などの専門機関で検査を受けるようにしましょう。

坐骨神経痛の治療法

頭痛の痛みが長時間続いてしまったときにどう対処すればよいのでしょうか。ここでは頭痛の種類別の対処法を紹介します。しかし現在頭痛を必ず治る薬や治療法は見つかっていません。自分自身でできる対処を行い、早めに医療機関に受診するようにしましょう。

  • 片頭痛

頭の痛みがある時に鎮痛剤を飲むと楽になる場合もありますが、薬以外で対処する方法は

冷やしたり、頭を押さえる:痛みがあるところを冷やしたり、押さえることで血管が収縮し痛みが和らぎます。

カフェインを飲む:カフェインは血管を収縮させる働きがあるため、コーヒーや緑茶を飲むことも有効です。

暗い場所、静かな場所で安静にする:光などで痛みが誘発されることが多いので光や音を防いで安静に休みましょう。

  • 筋緊張性頭痛

マッサージやストレッチをする:首や肩回りをマッサージやストレッチすることで痛みが和らぐことがあります。

湯船に浸かりリラックスする:湯船に浸かることで血行が良くなり緊張が緩み、痛みが和らぎます。

頭痛の予防法

頭痛の予防法も「片頭痛」と「筋緊張性頭痛」で違いますがどの頭痛でも言えることは、まずは規則正しい生活を送り、適度の休息と心身のストレスをため込まないようにすることが大切です。

  • 片頭痛

規則正しい生活を心がけ、ストレスを感じる前に休みましょう。片頭痛はストレスや生活習慣との関係が深く、睡眠時間の取りすぎや取らなさすぎも痛みに繋がりやすため注意しましょう。

また、片頭痛は拍動性の痛みのため、アルコール類の飲酒で痛みが誘発されます。またマッサージや温めることで血管が拡張し痛みにつながるケースもあるので痛みがきつい場合は、マッサージやお風呂に入り暖め過ぎないようにしましょう。

  • 筋緊張性頭痛

筋緊張性頭痛の予防は、血行を良くしリラックスして過ごすことです。                         また首や肩の負担を減らし疲労をためないようにすることで頭痛の予防になります。

長時間デスクワークをする場合や同じ姿勢続く場合は、定期的にマッサージやストレッチを行いましょう。

また血行を良くするために湯船に浸かる、休息を取りリラックスすることを心がけましょう。

それでも頭痛にお困りなら

院長の筋骨格整体です。
あなたのお悩みを解決します!​

『頭痛』の原因や治療法をお伝えしましたが当院でも 頭痛に特化したメニューで施術を行っております。

『頭痛』の施術は、片頭痛の場合は、血管が拡張して痛みが出ている場所に鍼治療を行い、自律神経を整え痛みを取り除いていきます。

筋緊張性頭痛の場合は、筋骨格整体で肩や首の緊張を取り除き負担のかかっている姿勢や根本的な原因を施術し緊張を取り除きます。

頭痛は鍼治療を行うことで痛みが和らぐことが多く、頭痛を抱える多くの患者様が当院へ来院いただいております。

再発をしないためにストレッチ指導や筋骨格整体でストレッチや筋肉の緊張を緩和する施術も行っています。

痛みが出た際は、一刻も早く施術を開始して早期に痛みを取り除きましょう。

頭痛でお困りの方は一度オオヤ鍼灸整骨院 姫路駅前店にご相談ください。

寝違え改善メニューの詳細はこちら
オオヤ鍼灸整骨院 姫路駅前店の頭痛改善整体 初回割引

お電話でのお問合せはこちら

079-223-4828

受付時間:9:00~1200    16:00~20:00(日祝を除く)

  当日予約可能な場合があります! 一度お電話ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
079-223-4828
営業時間
月曜、火曜、木曜、金曜 9:00~12:00/15:00~20:00
水曜、土曜 9:00~12:00
定休日
日曜、祝日、水曜・土曜の午後

オオヤ鍼灸整骨院

住所

〒670-0921 兵庫県姫路市綿町134

アクセス

JR姫路駅徒歩8分、山陽姫路徒歩9分、京口駅徒歩15分
院前無料駐車場3台あり

営業時間

▼月曜、火曜、木曜、金曜
9:00~12:00/15:00~20:00
▼水曜、土曜
9:00~12:00

定休日

日曜、祝日、水曜・土曜の午後